投稿日 | 書籍タイトル・感想 |
---|---|
2003/11/19 hideさん ( 東京都 男性 47才 ) |
「ユダヤ人大富豪の教え」(書籍)
この本を読むきっかけは船井幸雄オープンワールドで
たまたま本田健さんの講演をお聞きしたことでした。 本田さんの講演は、大変有意義な内容でした。そして もっと本田さんのことを知りたくなり、この本を読ま せていただくことにしました。 人生どのように生きるべきか!を私は学ばせていただ きました。自分でおぼろげながら感じていたことが、 文字に書き示してあったのです。 自分でこうだろうと思っても、他人に同じ考えの人が いないと、自信がもてない。また、一瞬ひらめいて も、次の瞬間には消えてしまう。 いいことだ、望ましいことだと思っても、すぐ消えて しまう。 私が望ましいとおぼろげながら感じていたことがこの 本に書き示しされていると感じました。 また、成功を恐れる、変化を恐れる、ということにた いして、共感しました。そして成功や変化を恐れてい る自分を実感しました。 いかに生きるべきか。この本を読みながら考えまし た。この本から吸収したいことがたくさんあるので、 いま2回目を読み終えたところですが、何回も読み返 し、その都度吸収して血肉にしたいと思っています。 妹と知人に早速、紹介しました。二人とも読み始めた そうです。人生の転機となる転職を自ら選択した知人 からは、すぐに読んで、いまの自分本当にありがたい 本だ!と感謝されました。 私はすっかり本田健さんのファンになりました。もっ と本田さんのことを知りたくなりました。 本田さん、是非、これからも幸せの輪を広げ続けてく ださい。 「ユダヤ人大富豪の教え」から本田健さんの波動が伝 わって、体が温かくなる感じがします。あなたのパワ ーをもらっている感じがします。 最近、良いことが身の回りに集まっているようです。 船井幸雄オープンワールドでたまたまお会いできてよ かったです。これも何かのめぐり合わせだと思いま す。 今後もさらなるご活躍をお祈りしています。パワーを ありがとうございました。 |
2003/11/19 吉田 卓さん ( 東京都 男性 26才 ) |
「ユダヤ人大富豪の教え」(書籍)
人生は「考えること」と「行動すること」の2つでできている。今まで考えてきたことと、思考の結果行動してきことの集大成が君だ」
この言葉から「ろくでもない今日も大切なあしたの土台となるなら、今を必死に生きるしかない」と全ては自分の考えてることが未来を作ってるという気づきを与えて頂きました。これからの人生を送るにあたって大切なスタンスを得た気がします。 |
2003/11/19 Y.O.さん ( 大阪府 男性 29才 ) |
「ユダヤ人大富豪の教え」(書籍)
成功したい、そのためにあれをやりたい、これをや
りたいとどうしてもあせってしまっていた私ですが、 「失敗も恐怖もすべて受け入れ、完全に人生に身をゆ だね、淡々と楽しみながら生きていく」ことこそが本 当の成功なのだとわかり、心のやすらぎを強く感じて います。 この気持ちを一生忘れずにいたいし、そう思えてる 今大きく人生が好転しているという確信を持っていま す。 すばらしい本をありがとうございました。 |
2003/11/18 匿名さん ( 大阪府 男性 23才 ) |
「ユダヤ人大富豪の教え」(書籍)
いまの私には想像できないようなスケールの話が多かったですがとても参考になりました。紙に書くということはやはりかなり重要なプロセスなんですね。自分は面倒くさがりでいつもなまけてしまうからがんばろうとおもいました。最後の方ではすこしうるうるしてしまいました。
|
2003/11/18 I.Aさん ( 奈良県 女性 28才 ) |
「ユダヤ人大富豪の教え」(書籍)
今回初めてエッセイを読ませて頂きました。前向きな考え
や過去より現実をという内容に現在過去を悔やみがちな自 分の姿を振り返り簡単な事なのになぜ出来ないのかと問い ただしました。現在迄社会人として一人前のつもりで来ま したがここ最近遅すぎますが、今でやっと社会人入り口の ような気がします。勉強不足や社会に出たから一人前意識 がありすぎでいたのと思います。私自身お金や計算が大の 苦手です。自分の夢は女性としてやはり結婚が昔からあり ます。それも一つの目標なのだ。人を芯から愛し、守り抜 ければ私にとっては成功かもしれません。と本を読みなが ら思ってしまいました。こんなベストセラーになった本と 結婚を一緒にしてしまい大変恐縮ですが、本を読んで前向 きに明るく、穏やかに生きたいと思います。 今日読み終わりましたがまた、再度、読みます。 大変、為になる本を書いて頂いてありがとうございます。 現在長野に住んでらっしゃると拝見しました。私も長野は 大好きな場所です。これからも頑張って下さい。 |